グレンフィディック 15年 ソレラリザーブ ・・・のハイボール

商品画像グレンフィディック 15年

日曜の夜だというのに、部屋が写真撮影に耐えうる状態ではありません・・・
うーむ。

本日の夜はポッサムにしたので、
口をすっきりさせるハイボールを♪

グレンフィディック15年+サントリー プレミアムソーダ ライムジュース1/2tspのハイボール。

グレンフィディックはハイボールにお勧めな味でした。
香りも味もしっかり。

思うに、ハイボールに向くモルトは、「水を丸く」し、「水を甘くする」かがポイント。
ピート臭はなるべく少ないのがいいです。

Ichiro's Malt Double Distilleries


イチローズモルト ダブルディスティラリーズ

【オフィシャルページより抜粋】

肥土伊知郎(あくと・いちろう)氏の自らの名前を冠したこのウイスキーは
肥土氏が以前経営していた羽生の東亜酒造の倒産後、廃棄される予定だったウイスキーを自ら買取り、福島・笹の川酒造に預かってもらいながら、在少しずつ製品化をしているウイスキーである。
肥土伊知郎が以前経営していた東亜酒造が2004年に関西の酒造メーカーに売却
され、傘下に入りました。売却先はウイスキーに関心がなかったため、再建の途中で、一時は廃棄される運命だった熟成中の約4000樽のウイスキーの原酒ですが、「我が子を捨てるような事は出来ない」として、肥土伊知郎氏が一人で独立して、販売を続ける事を決断しました。
写真.JPG酒造免許もなく、原酒は製造免許を持つ福島県郡山市の「笹の川酒造」にお願いして、一時引きとってもらう。ようやく資金を集めて2004年9月にベンチャーウイスキー社を立ち上げました。


【バックラベルより】
多くの優れた原酒を生み出しながら、2000年の蒸留が最後になった羽生蒸留所。しかし、創業者の孫の手により、2008年に秩父蒸留所の創業が開始されました。この二つの蒸留所の原酒を使用した、ダブルディスティラリーズ。過去からの贈り物と新蒸留所のウイスキー原酒が時間を越えてひとつになりました。まろやかさと複雑さを併せ持つ個性をお楽しみください。

日本人による日本製ウイスキー。
山崎と宮城峡は「森のよう。日本的」と表現できるが、
これは海を越えた味の感覚がします。

<香り>
オレンジに焦がしたナッツ。(香ばしいナッツではなくて焦がしたナッツ)
スモーキーさ目立つ。

<口当たり>
ザラッとした口当たりに若干のぴりぴり感。
喉越しでピート臭、返しは完全にピート臭。

パレートの華やかな香りから、返しのピートまでの香りの変化がものすごい。
癖になる人は癖になりそうなジェットコースターのような変化です。

個々の癖が強く、バランスは崩れている感じ。
emはバランス重視型なのであまり得意ではありませんでした。

部屋が汚く、写真が素敵に撮れませんでしたが、
便も箱もとてもかわいいです。
お酒好きな友達へのプレゼントにちょうどいいパッケージ。
万人受けするようなウイスキーも、同パッケージで期待したいです。

恒例のソーダ割りは結果がわかっているのでやめておきました(^^;

宮城に行ってきました:松島編

一泊二日で宮城に行ってきました。

私たちは、車の運転が出来ないので、すべて公共交通機関を利用した旅をしています。
今回は、JRのお得切符、ウィークエンドパスがだいぶお役立ちでした。

~1日目:松島編~

朝一の「はやて」に乗って仙台→仙石線石巻行きに乗って松島へ。
早速遊覧船乗り場に急ぎます。

今回利用したのは松島ベイクルーズの「松島湾ひとめぐりコース」。
50分で主要な島をめぐってくれます。
写真 


電車から松島に近づいた車窓でも、岩にいきなり立派な松がそびえている姿は
圧巻でしたが、船で近づいてみるとまた感動がありました。
クルーズを利用されるのはぜひお勧め。

手から直接餌をやるだんなちゃん
船の後ろから船内に売っている「かっぱ×びせん」でかもめに餌をやれます。
風に乗ってホバリングしながら、正確に餌に食らつきます。
空に投げても高い確立で空中キャッチ。
船に入ってきたり、食べようとした「かっぱ×びせん」にまでは手を出さない、
なかなか礼儀正しいかもめたちでした。

※この餌やりは、「かもめがホバリングしやすい方向」に進んでいるときじゃないとうまくいかないようです。
 風の影響なのか、帰りはかもめがうまく食いつけないようで、
 かもめも四苦八苦、餌をやってた人も食いつかれずにさびしそう・・・

橋島?
しかし、不思議な形の島々。もうこんなの狙って彫ったとしか思えない形。
自然の造形美って不思議ですね。
いるか島

左の写真は偶然取れた面白い写真。
色や奇妙な岩と合わせてちょっと諸星大二郎っぽいw

船できいた説明とは違うのですが、個人的には「かえるの王子様」島。

船から下りた後は五大堂を見学しました。
ハチクロのすけた橋のモデルがあります。
五大堂写真はこちらから借用しました。

瑞巌寺はまさかの本堂修繕中!!のため、普段非公開の庫裡なんかが公開されていましたが、
巨大建造物好きの私には残念・・・・
円通院の苔むした庭園には癒されまくりました~(^^
ちょうど微妙な雨が降っていたので、庭中しっとりしていて心地よいお散歩になりました。



もう牡蠣が出ていたので、「牡蠣丼フェア」に乗っかって、
牡蠣の天丼をいただき、作並温泉へ。

松島の人はみんな親切でとても礼儀正しい方ばかりで、
旅中悩みになるトイレの心配もぜんぜん必要なく、
ひたすら癒される旅程でした。

スゴイケーブルに思うこと

シス蔵
シス蔵を見ていてこんなケーブルを見つけました。

スゴイケーブル




PC同士をUSBで接続して、デスクトップやマイドキュメントのファイルの移動がしやすい製品

使ってないのですが、
USBメモリに簡単なSWを組み込んでいるだけのつくりのよう。

面白いのは、これ、誰が買うの??というところ。

おお!これはスゴイ!!と思いました。
システム部としてPCの準備等も行っている仕事の関係上、
PCの入れ替え時にファイルサーバーを経由してファイルを移動するのも
若干面倒だし、USBメモリでも同じこと。

ただ、その仕事の関係上においても、
使う場面を想定すると月に1回ぐらい・・・?

ましてや、3年か4年に一度くらいしかPCを取り替えない一般ユーザーに必要なものとも思ない。

でも絶対的に面白いし、うっかりほしい!!と思わせてしまう、
やっぱりスゴイ製品だと思うのです。


こういう製品に出会ったとき、
「どのような会議を通って製品化されたのだろう?」
と思わずにいられない。

「市場調査をしたところ何%のユーザーが必要としていて
 売り上げ目標は○個で、何ヶ月で開発費を回収できます」
「広告的な要素があり、うんぬん・・・・」
なんてプレゼンはされていないと思う。
(してたらごめんなさい。
 そして書いてて思ったけど、マニア受けして結構売れるかも・・・)

MACALLAN CASK STRENGTH 10 YEARS OLD

ザ・マッカラン カスクストレングス
「ザ・マッカラン カスクストレングス」のカスクストレングスとは樽出し原酒のことです。シェリー樽のみで熟成を重ねたモルトをアルコール度数もそのままに瓶詰めした逸品です。「ザ・マッカラン」のシェリー樽は、スペイン・ヘレス地方で手作りされ、最低でも3年、シェリーの熟成に使われたものを使用しています。今回発売するカスクストレングスは、冷却ろ過をせずに瓶詰めしているので、樽にふんだんにしみこんだシェリーの風味が贅沢に楽しめます。スパニッシュオーク由来の華やかな木香とシェリー由来の深みのある独特の熟成香、甘やかで芳醇な味わいが特長です。
http://www.suntory.co.jp/whisky/macallan/cs.html

注ぎたて → 
上質なオレンジピール(ウイスキー漬け込み)のカカオチョコレートがけのような香り。
60度アルコールの強い刺激が喉にしみるが、「消毒液アルコール」っぽくはなく、芳醇な香りが勝っている。
返しで苦味が広がり、若干のぴりぴりした刺激がある。
MACALLAN Gran Reserva 18Years よりはぴりぴり感が少なめ。)

5分ぐらい経過
少しアルコール感が強くなり、オレンジとほんの少しのシナモン。
味はあまり最初と変わらない。

返し後の余韻がとても長い。
一口飲んだ後、ずっと「森にいるような」心地よい香り。


この間懲りたので、ソーダ割りはせず。

MACALLANは二本目ですが、複雑すぎて語彙が少なく、表現しづらいです(^^;
全体的なバランスがとても良くて、香り、口当たり、返しまでトータルで
「優れたものを味わった」という感覚にさせてくれます。

神の雫を読んでても、なんだこりゃ・・・と思っていましたが、
複雑な味の表現は難しいですね。
ウイスキーレビューを書き始めてから、ソムリエってすごいなぁと思いました。



MACALLAN Gran Reserva 18Years




ザ・マッカラン グランレゼルバ18年
1度目のオロロソシェリーの樽のみで熟成させた、文字どうり特別なモルトです。


こちらは1979年ヴィンテージの350樽から厳選された、50樽分のみをボトリングした限定バージョン。
以前ウイスキーマガジン誌で、スペイサイドモルト部門最高点を獲得したこともある逸品です。

このオールドボトルの「グランレゼルバ18年」は、1982年のヴィンテージで最後です。
旧グランレゼルバ18年はこの1979年がシリーズ第一弾ですが、1979年、1980年、1981年、1982年の4種類のヴィンテージのみです。
理由はそれだけの質・量を満たす樽のストックが限られているからだそうです。

http://blog.livedoor.jp/hoshina0121/archives/65298394.html

※オロロソシェリー : ちょっと強めのスペインのシェリー酒

だ、そうです。
上のブロクのは1979年、うちのは1980年。
おや、私の誕生年度ではないですか。

注ぎたて → 甘くないチョコレートの香。カカオ70%ぐらいのビターチョコ。
奥にりんごのかおり。
ちょっと舌がしびれるような、いわゆる「樽の渋みが出ている」
たとえるならウィルキンソンの辛いほうぐらいのぴりぴりが心地いい。
 
5分後ぐらい → うっすらとした焼りんご臭。カカオが飛んだ。
一口を口全体に広げて味わうと、舌の味覚帯域を感じられる(ナゾ
奥深さって、こういう味なのかもしれない。

正直これはソーダで割ると美味しくなくなるような気もして、
さらに夫からこのようなリンクがそっと送られてきたのですが↓
Yahoo オークション http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91928498
※ マッカラン グランレゼルバ 18年 現在(2010/08/30 0:44)の価格:36000円
・・・・まぁ、お約束としてソーダ割してみた。

うん、ピート臭が出てきて、かおりはアップルハチミツ的でいいにおいだけど、
味のバランスが壊れまくり、残念な感じに仕上がりました。

GRAGGANMORE 12Years

GRAGGANMORE 12Years
GRAGANNMORE 12Years (グラガンモア 12年)

■オールドパのメイン原酒。香りが豊かでコクがあり、飲みやすい品。
■穀物由来の旨みと樽香のバランスがよく、お酒の苦手な人でもOK。

■クラガンモア蒸留所は、スコットランド内で最も多くの蒸留所が集まる、スペイ川周辺に広がるスペイサイドに位置しています。1869年にこの地に設立されて以来、クラガンモア蒸留所は、現在に至るまで当時と同じ設備、ほぼ同じ手法によって製造を続けています。洗練さと複雑さを兼ね備えた、クラガンモア。その誕生については、この蒸留所が持つスピリッツスチルの特殊な形状を抜きに語ることはできません。

■その極めて複雑な香りと味わいは、蒸留所の創設者であるジョン・スミスが、上部の平らなポットスチルを採用したことで、生まれたものです。スチルの独特な形状により、蒸気中の不純物がローワインに戻され再凝縮する「リフラックス」を可能にしました。軽めで繊細な蒸気だけが、クラガンモアになるのです。

■香りが豊かでコクがあり、飲み口がやわらかなスペイサイド・モルトを代表するウイスキーである。
■その華やかさとバランスのよさはモルトウイスキーが初めての人でもハードリカーの苦手な女性でもいくらでも飲めてしまう.評論家マイケル・ジャクソンの採点でも12年物が90点とスペイサイドではマッカランに告ぐ高得点となっている。






注ぎたて → ちょっとハチミツよりなふんわりした上質なかおり。
かおりがすごく美味しい。
若干甘めでやわらかい口当たり。
返しもきつすぎず、なさ過ぎず。

5分ほど経過 → あまり変わらず。
香がちょっとだけこうばし気味に。

トータルとしてバランスがよく、美味しいような気がしますが、
あまり特徴がないので素人にはわかりにくいです(^^;


「ソーダで割って・・・(以下略)」といったら
「ふっは(鼻で笑う)。別にいいよ。ソーダ割で飲むし、これ。」といわれる。

ソーダで割ると何でも間でもピート感が高まることが最近わかってきましたが、
これはピート感もまぁまぁで、ちょっと塩感と丸みのバランスの取れた、
美味しいハイボールに。

ちなみにソーダはサントリーの
「PREMIUM SODA ~山崎の天然水で作ったソーダ~」
ちょっと単価が高めですが、圧倒的に美味しい!!



このGRAGGANMORE 12年は、ちょっとしたバーで
1shot 750円~900円ぐらいのようですね。
あまり嫌いな人はいない味なので、
人にお勧めするにはいいウイスキーだと思いました。

ABERLOUR 100proof


アベラワー/ABERLOUR

ジェームズ・ゴードンとピーター・ウェアの2人によって蒸溜所が建てられたのは  1826年だが、それ以前からこの地で密造酒が作られていた。密造者たちが利用した  のは聖ダンスタンの井戸水で、この水は聖ダンスタンがハイランドの氏族達を洗礼  する際に使用したもの。蒸溜所の現在の建物は、1879年の火災後に建てられた物で  ヴィクトリア朝の美しい建物だ。その後、1945年に拡張されたが、1974年にフラン  スのペルノー・リカール社に買収され、その際近代的設備が付け加えられた。現在  ペルノー・リカール社傘下のキャンベル・ディスティラリーズの子会社。  発酵漕はステンレス製が6基。ポットスチルはストレートヘッド型で、初溜釜2基  再溜釜2基の合わせて4基。仕込み用水は、ベンリネス山(840m)の麓にある  泉から引いている。年間の生産量は250万リットルである。 ベンリネスのにある高さ30フィートの滝、リン・オブ・ラスリーの下流4分の1 マイル程の所に蒸溜所はあり、滝の水は下の滝壷に落ちてラウアー川となる。蒸溜 所はスペイ川とラウアー川の合流点から300ヤードの所にある。ベンリネスの頂 上からは10州(北はケイスネス州から南はパース州まで)を見渡すことが出来る。 アベラワーの美しい村はその麓のラウアー川沿いにある。初期のキリスト教宣教師 聖ダンスタン(スコットランドでは聖ドロスタンとして知られている)はラウアー 川の水を洗礼に使っていた。
http://www9.ocn.ne.jp/~e-3388/aberlour.htm


注ぎたて → 
  黒糖のような香り、黒糖のような甘み。
  返しがしょうゆ。

この後、たいした変化なし。
だんだん味、香りとともに貧弱になっていく。

口当たりよく、甘みがあって香りもよい。
「ウイスキー苦手なんすよ俺ー焼酎はいけるんすけどー」
という若者に飲ませると、ウイスキーに開眼するかもしれないと思う


ソーダで割ってもいいですか?といったら
どーぞどーぞといわれる。
ちょっとピートが出てるけど、甘みのある美味しいハイボール。
今度からバランタインよりこっちにしよう。



CONVALMORE 24年


コンバルモア(スペイサイド)

1894年にダフタウン近郊に建てられ、1965年にはポットスチルが2基から4基に増設されたが、1985年に休止された。ブラック&ホワイトの原酒で、ハチミツのようにスイートなモルト。





注ぎたて最初 → 
   安っぽいウィスキーあたりの強さ(--;
   オレンジの香りが強い
   バニラの香りが強い


3分経過 →
   あまり変わらず


tsp半分加水 →
   丸みが出て、のど越しがよくなる。
   レンゲハチミツのようなとろみのある香り
   心地のような甘さ。
   フローラル。
   美味しい。


5分経過 →
   最初ちょっとフローラル。
   消毒液的な返し。
   ・・・変化早い。


ソーダで割っていいですか?といって夫がちょっと怒る。
でも割っちゃう。
ピートがちょっと出てきたけど、フローラルなハチミツとろみソーダ水。うまし。



十得鍋見てきました

3日ほど前に投稿した

十得鍋を探しています」 

その後、電話をしまくった結果、
新宿京王百貨店 6Fにて現物があることが判明!!

早速今日の会社帰りに行ってきました。

ベターホーム (渋谷)にあるという情報は以前からあったのですが、
閉店18:30、日曜祝日閉店・・・
むり~(^^;

そもそもなぜ鍋を探しているか?どんな鍋を探しているか?
emは一人暮らしをするとき、突然だったので何も考えずにティファールと
スーパーの鍋を買いました。
それから2年、結婚に至りましたが、まだ使えるし~と買い換えずにいたのですが、
まじめに主婦をし始めたら、テフロンがはげはげになっており、
狭い台所に鍋が入らず~
また、働いているので、ご飯は30分で作りたい。
3つのコンロのひとつはご飯を炊くのに占領されるのであとの二つで手早く料理したい。
お湯沸くのや、煮えるの待ちがどうも多いと働く主婦仲間の会話で気づきました。

時間のなさはツールで回避だ!
それこそ働く嫁!!と、主婦連合ランチMTGで結論付け、
・軽い
・早い
・手入れ楽
な、ステンレス鍋のゲットを目指しております。

京王百貨店6Fには、フィスラー も ビタクラフト も クリステル も WMF もあったので、
いろいろ比べながら見ることができました。

十得鍋






仕様:

  • ハンドルは取り外し可能なので本体は重ねてコンパクトに収納可
  • メーカー型番: JN-3ST
  • サイズ: ソースポット16cm/8×23×18cm 18cm/9×25×20cm 20cm/10×27×22cm 兼用蓋/4.7×22.0×22.0cm
  • 重量: ソースポット16cm/0.61kg、18cm/0.79kg、20cm/0.95kg、兼用蓋/0.46kg
  • 材質: ステンレス・アルミニウム・ステンレス3層構造
  • 容量: ソースポット16cm/1.6L、18cm/2.3L、20cm/3.1L

写真は見ていたのでわかっていましたが、形はもっそりのっそりー(^^;
一体型のすばらしさと表裏一体の「きりっぱなした作りかけ」感・・・
思っていたよりかは、ダサかったかも。。。
炊飯器の中に入れるお釜のような形状。
色がなんだか、少し金とか鉛色に近いような気がしました。
(展示物が日に焼けているだけかもしれません。)

会社の友人も持っていて、「あんまり重くないよ~」といわれていたので意外なずっしり感でしたが、
実際にほかの3層鍋よりも300グラム近く軽い。
驚いたのは、ふたが重いこと。
このふたの重みでウォーターシーリングが可能なんですね。たぶん。

取り外しの取っ手は装着が若干厄介。
付け根(鍋との接着部)を引っ掛けてから、付け根の反対側をひねるとくっつくのですが、
片手ではつけるのが厄介で、はずすのは両手でないと難しいレベル。
見た目的には、安定が不安(--;
友人によると「ティファールの『取っ手がとれる~』よりぐらつくのが唯一の難点」とのこと。

ただ、つや消しの鍋が多い中、十得鍋はぴっかぴかに磨き上げられています。
確かな技術を感じます。
味を出すのは君だ!といわんばかりのピッカピカ度合い。

Amazonの詳細には書いていませんが、ステンレスは18/8です。

クリステル








仕様:

  • メーカー型番: STTR+Agete
  • ※ふた付き ※ハンドル付き
  • 鍋のサイズ: 直径16 x 高さ8cm/直径18 x 高さ9cm/直径20 x 高さ10cm。
  • 鍋の容量: 1.5L/2.1L/3L。
  • 鍋の重量: 0.93kg/1.2kg/1.33kg。
  • 材質: 鍋:18/10ステンレス(鍋底はステンレス・アルミ・ステンレス3層構造)。ハンドル:メラミン樹脂、18/9ステンレス、真鍮。クッキングバスケット・クッキングプレート:18/10ステンレス。
やっぱりおしゃれ~
ハンドルのもち手がカラフルで選択できるのもいいです。
あと、ハンドルの取り付けやすさがよかったです。
付け根(鍋との接続部)にボタンがあって、かっちりつきます。
火がついてるときは熱いかも?底面は1層だから大丈夫なのかな?

ずっしーり重いです。
底面のみ層構造は安定感を感じます。
ぐらつかない感じ。
逆に言うと、力学的には鍋から直接注ぐような、横にする作業はだいぶ力が要るということ。
斜めにするとだいぶ二の腕にキました。
洗うとき意外はあんまりないとおもいますけどね。

全体的につや消し仕様。
18/10ステンレスも魅力だなぁ・・・

----------以下は触りまくって遊んでいたもの。レビューが適当ですw

<ビタクラフト>











仕様:

  • メーカー型番: 5111
  • サイズ: 内径/17.0cm、深さ/8.5cm、本体の厚さ/2.5mm、ハンドル・フタノブを含む全体/幅20.0×奥行33.6×高さ13.0cm
  • 容量: 1.9L
  • 重量: 1.21kg
  • 対応熱源: 200VのIH(電磁調理器)を含むすべての熱源に対応
  • 材質: 本体/304ステンレス・1145アルミニウム・スーパーアルミニウム・電磁性ステンレス、フタ/304ステンレス、フタノブ・ハンドル/フェノール樹脂
このちっちゃい鍋持っただけでくじけました(T T
おもーい!!
片手でもてない・・・水が入ったら絶対にもてない・・・
5層なので、厚みがあり当然なのですが、やっぱりemには向いてません。
ためしに20cmの両手鍋も持ってみましたが、笑えてきました。
白人のままーんは体力があるなぁ。

<フィスラー ・ WMF>
収納できるのがよかったので、あまりちゃんとは見ていません。
海外製は基本的に底のみ3層、7層が多いですね。
実際煮物を見てみると、底と横の部分の接着が不自然な気がして気になってしまいました。
ただ単に、日本で普通にスーパーで見てると、見ないタイプだからだと思います。

emのカトラリーはWMFの18/10ステンレス ホテル仕様のものです。
滑らかな曲線は鍋、フライパンもかなり好みでした。

-----------------

散々いろいろシュミレーションしてみましたが、
やっぱり十得鍋を購入することにしました。

emの懸念点はひたすら「重くて使えない」ことなのですが、
よくよく考えて片手鍋の「柄」をつかんで作業するときは、
煮物をゆすったり、盛り付けるときの一時的なとき。
十得鍋は端の切りっぱなし部分が大きいので、
シリコン鍋つかみを一緒に購入&使えば、柄なんてほぼいらないのではともくろみました。

それに、ステンレスのいい鍋の中では一番軽くてお手ごろ価格。

本当はirecoという日本製の鍋も検討したかったのですが、
あまりにもレビューが少なすぎ、現物も確認できなかったので、あきらめることにしました。

こっちのほうが形的には好みで、もち手も赤や白があってかわいいのですが、
値段の割りに決定できる情報がありません。
ウルシヤマ金属工業さん、せめてHP充実させてください!!

ダサいのは、使ってれば付加価値でどうでもよくなるはず。

次回は使用感を載せたいと思います(^^

とれたま:4D

WBS:とれタマなぅ

今日のとれタマは「4D」
んー?何を持って4?
と思ったら、3Dの映像を見ながら座席が動いたりするアトラクション的なものが紹介されていました。

4番目は「体感」??
それってdimensions なの??
 (3Dは three-dimensions)




dimension

[N16-A121]di・men・sion /dɪménʃən, dɑɪ‐/発音
―【名】【C】
1 (長さ・幅・厚さの)寸法.
用例
the dimensions of a room 部屋寸法.
用例
stadium of vast dimensions 非常に大きなスタジアム.
用例
problem of great dimensions 非常に重要な問題.
3 (問題などの)面,様相特質.
用例
That adds a new dimension to our problem. そのことが我々が抱え問題に新しい面を加える.
4 【数・理】 次元.
用例
of one dimension 一次元の, 線の.
ラテン語計測」の意 (DI+mētīrī 「測る」); 【形】 dimensional



※by webilio

USJのセサミのアトラクションも4Dだそうです。
映像中にシャボン玉飛ばしたりするんだって。

4次元モデリングの面白い動画がありました。


【動画】 3次元空間にいる馬を4次元空間に移行させてみた映像「4D Rotation」


アトラクションの4D目は「知覚」かもなー

お料理なぅ:バナナケーキ

明日は大学の友達が家に来て、たこ焼きパーティーをします。

ということで大掃除と料理なぅ。
大掃除をサボってblogなぅ~。

デザートにバナナケーキを焼きました。
基本emの料理は、カップのみ。バターは目分量。
それでうまくいくものしか作りません☆

<バナナケーキ>
※このレシピは上のバウンド型、1個分(サイズ:外寸23×10×6.5cm)


Aのボウル
・バナナ     3本 → 5mm程度に輪切り
・バター     40g(雪印の塊バターだったら2cmぐらい) →  レンジで半解凍 半分とろけた感じに
・グラニュー糖 150cc
・シナモン    適量
・ラム、ブランデー 30mmぐらい

Bのボウル
・薄力粉     2カップ
・ベーキングパウダー 大さじ1.5

・卵        1個

事前準備
・バウンド型にクッキングシートを設置
・オーブンを180度で準備 ※後述

作り方
1.①のボウルを用意し、10分なじませる
2.②を振るって大きめのボウルに用意
3.①のボウルに卵1個を投下、混ぜる
※あまりバナナをつぶしすぎないように、アバウトに混ぜる
4.②のボウルに①を3回に分けて混ぜいれる。
※さっくり混ぜること。少しぐらい粉感が残っててもOK。
5.バウンド型に流し、180度のオーブンで50分

5はさらりと書きましたが、30分ぐらいたったところで様子を見てください。
サボって鉄板を使わなかったら、中にぜんぜん火が入らず、
30分たったところであわてて鉄板で下の段にセットして、190度にあげて20分焼きました。
使うバウンド型、オーブンにもよります。
アルミ型、紙型でやる場合はもっと早く火が入ります。
紙型は特に、すぐに水分が抜けるので、温度に注意。

つまみ食いした後に写真をとったので、真ん中に不審な線が入っております(^^

果物と砂糖と、お酒を先になじませて焼くと、
ケーキ部分はほんのり甘いぐらいで、果物がガツンと甘く、上級感と一体感が出ます。
これはりんごでも使える技。

バウンド型はパイレックスのバウンド型を使っています。

ガラスはにおいが残らないのが便利。
ラザニア、とりもも肉香草焼きとかにも使ってます。


高校生のときからお世話になっている マダム・トマトのグルメガーデン のレシピをアレンジました。

グルメガーデン、ここ2年ぐらい、HPとしてのメンテナンスをされていないようで、いろいろ変です(ーー;
バナナケーキのレシピが見れなくなっていて、チョコバナナケーキのレシピを見てアレンジしました。
何かあったのかな・・・
webコンテンツは、いつでも見れると思わずにプリントアウトしておいたほうがいいですね・・・



久しぶりにお菓子作って楽しかった。

Blogと情報セキュリティ

2007年の記事なので、ちょっと情報が古いのですが・・・


社員ブログと企業のガイドラインについて


by 日立システム 情報セキュリティブロク

これによると、4割の社員が解雇、もしくは注意を受けるレベルの
個人情報、機密情報の漏洩をしているそうです。
そのためのガイドラインが必要、情報システム部はや法務部門はきちんと話し合って対策を、
とのこと。

これは上の記事からの引用で2005年のガイドライン。


<マイクロソフトが作った社員への「ブログ・ガイドライン」>



(1)雇用の契約内容に守秘義務があることを忘れない。
(2)ニュースを発さない。守秘情報は公開しない。
(3)読者からの情報などは、著作権・特許などの絡みもあるので取り扱いに注意。
(4)前にいた会社に敬意を払い、その情報を書く際には気をつける。
(5)自分自身が誰で、マイクロソフトで働いていることを公開する。
(6)企業責任の問題もあるので、サポートやアドバイスをする時には注意が必要。
(7)個人の意見として公開。
(8)「Post」のボタンを押す前に、どのような反響があるかを考える。



公表した上で、ちゃんとしましょうガイドライン。

広告戦略の一環として、2005年ごろから爆発的に、公人が公人としてブロクを出すことが増えた。

ある社長ブロクはマメに更新されてファンも多い。
商品の売り上げにも大きく貢献していることでしょう。
そしてその中にはたくさーんの伏字(でも丸わかり)な形で、社員名とプライベートな内容が書かれている。

たぶんカジュアルでオープンで、社員とお客様がつながるようなコミュニティを目指したいのだろうと思うし、そこに悪意はないのだ思う。
止めるべきなんでしょうか?このままのコミュニティを維持すべきなんでしょうか?
社長が時間不定で出すブロクコンテンツを、企業はどう査閲していけばいいのだろう。


弊社の社長、社員はブロクはないけれど、メルマガを交代で書いている。
以前、社長のメルマガにこんなのがあった。

○○という番組をYouTubeで見ました

うん、YouTube、いらない。
それ、不正閲覧ですから。boss。

広報もチェックしているわけだけど、広報も見逃した。
emちゃんと見てなかったので、メルマガが出されて気づき、
過去の一覧からは部分的に削除してもらったけど、何万という人に流れた。

でも、特にクレームや指摘はなかったみたい。
気にしすぎなんでしょうか。

とりあえず、システム系が情報を流出すると地位を失うので、このブロクでは注意していきたいと思います。



十得鍋を探しています

こいつの現物を見れるところを探しています。

ベターホームで売っているという情報 をキャッチしたのですが、あいにくGWはお休み・・・
渋谷のLoft、ハンズ、東急百貨店にはないことを確認済み・・・

十得鍋作成元の宮崎製作所 公式HPには、大手百貨店って書いてるだけ。
どこにあるんだー!!!
同じく宮崎製作所のジオ・プロダクツも見たいのですが。

2chで新宿京王デパートで売っているという情報があったので、
明日確認してみよう。

確かめたいのは「重み」
emは、ル・クルーゼとかはちょっと苦手なのです。
あの重さを持ち運びして常に鍋つかみが必要というのは、抵抗あり。

結婚式の引き出物で小さいのを2つ×2回もらいましたが、
これはピクルスいれや飴入れに便利

←こんなの

小さくてももちろんオーブン、直火可なので、
直火でソース作りとか、野菜の無水調理とか、
オーブンでスフレとか可能なんだと思いますが、
まだやったことありません。

新築マンションなぅ:サンクタス川崎タワー

今日、モデルハウスの見学に行ってきました。
まだ写真NGだったので、テキストコンテンツだけです。

サンクタス川崎タワー
http://www.sakicolle.jp/

再開発計画地のラグジュアリー高層マンション。

-------
2LDK(60平米程度) : 3800万~
3LDK(70平米~)    : 4700万~

完成は2012年3月。
5月中旬、川崎住民の受付開始
6月上旬、一般受付開始
※契約に家代の10%が必要

ラゾーナ川崎プラザ と近いのが売り

<公共施設>
パーティールーム:なし ※スカイラウンジ、というのが近い
ゲストルーム    :あり(1部屋)
駐車場       :地下

<その他>
パティオ      :3つ。夏には花火も
テラス・カフェ

<設備>
オール電化
-IHクッキングヒーター
-エコキュート
-床暖房
-電気式浴室換気暖房乾燥機
ディスポーザー

南側には高層マンションがあり、東、西にも、10階程度のマンションが隣接するため、
10階ぐらいまでは見合いがある。

マンションの廊下は全絨毯張りでホテル感をだし、全体的にラグジュアリーな感じ。

モデルルームは100平米部屋、75平米の部屋の2つが見れる。
どちらも2大人+1子供の構成。
-------



感想:
10年前に実家のマンションを探す時に見て以来に新築マンションを見ました。
最初からついている設備が充実(タンクレストイレ、ビルトイン浄水器等)している印象

emはやっぱり高層マンションもIHの避けたいなーと思ったり。
返済計画を見て、やっぱりこの値段では二人で働かないと手が出ません。


5550万の部屋を35年ローン、最初の支払いを550万、変動金利で計算すると、
返済額 約14万/月
管理費  約  3万/月
18万弱/月 の支払い。


ほんとにマンション下がってるのかな~??

くぅネる 三代目について

2年ほどひたすらに愚痴をつづった kuuneru 1代目をつぶし、
3週間ほど雑記をつづった くーねる 2代目をつぶし、

3代目は第三者が見ても、役に立つコンテンツをあげていきたいと思います。

どうぞよろしく。

Design by Blogger Templates